bloomeeに興味があるクマ
花屋のウサギ
bloomeeに興味があるクマ
お花のサブスク(定期便)bloomeeの、しばらく継続しているお花の内容と感想を執筆したいと思います。
私の場合は現在(2021)、体験プランを隔週(2週間に1回)で継続しています。
体験プランは550円 + 送料275円 + 税なので1回分は税込みで合計825円です。(2021年5月現在)
なので大体月に2回分として月1,650円(税込)くらいです。
月に2回のお届けで1,650円(税込)でお花のある暮らしが楽しめると思うとコスパが良いですよね。
花の種類にもよりますが、大体の花のもちが1週間前後で10日以上もつ花もあるので、隔週だとそろそろ新鮮な花が欲しいかな~と思ったぐらいのタイミングでちょうど届くのが良いですね。
毎週欠かさず部屋にキレイで元気な花を飾りたい方は毎週のプランをオススメします。
ブルーミーを始めると何気なく家に花があり、四季を気軽に感じられる素晴らしさに気づくことができます。
興味がありましたら下記の友達招待コードを使って初回無料で試してみてください。
初回無料クーポン
招待コード:VOUTNA
\初回無料クーポンあり お花の定期便/
ポストに届く新体験を試してみる
実際に家に届くブルーミーの体験プランのお花のイメージを参考にしてみてください。
目次
実際に届いた月別のbloomee(体験プラン)のお花
- ~11月~
- ~11月~
- ~12月~
- ~12月~
- ~1月~
- ~2月~
- ~2月~
- ~3月~
- ~3月~
- ~4月~
- ~4月~
- ~5月~
- ~5月~
- ~6月~
- ~6月~
- ~7月~
- ~7月~
- 〜7月〜
- 〜8月〜
- 〜8月〜
- 〜9月〜
- 〜9月〜
- 〜10月〜
- 〜10月〜
- 〜11月〜
実際に私の体験談として、bloomeeから届いたお花についての感想などを執筆していきたいと思います。
〜11月〜
bloomee 初回のお届け ガーベラ・スターチス・ミスカンサス
1回目の花は、ガーベラ(八重・ホワイト)、スターチス(イエロー)、ミスカンサス(葉物)でした。
思っていたよりも花の鮮度が良く、初めての到着だったので単純に嬉しかったです。正直「箱に入ってポストって潰れるんじゃないかな?」と思いましたが、箱の中でうまく潰れないように固定されていました。
ガーベラは花屋等でもうすい透明のフィルムで花をすっぽり覆うように固定されたまま販売されていることもあり、傷がつきにくくなってたので安心です。
届いた花はホワイトとイエローの爽やかな色合いの花で、見ていてるとフレッシュな気分にさせてくれてとても楽しむことができました。
ガーベラが八重咲きだったところも気に入りました。
葉物のミスカンサスも自由自在にぐるぐる巻けるのでアクセントとして重宝しますね。
bloomee 2回目のお届け ガーベラ・スターチス・マルバルスカス
2回目の花は、ガーベラ(ピンク×ホワイト)、スターチス(ピンク)、マルバルスカスでした。
中身は前回届いた花と色違いで似ていましたが、葉物が丈夫で長持ちするしっかりとしたマルバルスカスで良かったです。
全体的なカラーはピンクで統一されていて可愛らしい感じでした。バイカラー(ツートーン)のガーベラの先端のホワイトがアクセントになり、くどくなりすぎずに同系色でまとまっています。
スターチスはドライフラワーにもなりやすいので飾った後にドライフラワーとしても活躍してくれますね。
〜12月〜
bloomee 3回目のお届け バラ・スプレーカーネーション・かすみ草・アイビー
3回目の花は、バラ(ピンク)、スプレーカーネーション(ピンク)、かすみ草、アイビー。
12月に入ったこともあり、まずパッケージがクリスマス仕様になっていてテンションが上がりました。花の後ろに映っている赤いパッケージに入って届きました。
自分でお花を頼んでいるのですが、なんかクリスマスプレゼントをもらった感覚で嬉しくなりますね(笑)
中身はバラが入っていてとても豪華な感じでした。ピンク系のバラをメインにスプレーカーネーション、かすみ草で囲み、アイビーをアクセントにオシャレな感じがします。
bloomee 4回目のお届け コットンツリー ・スプレーマム・ドラセナ
4回目の花は、コットンツリー(コットンフラワー)、スプレーマム(グリーン)、ドラセナの葉(レッド)でした。
今回も前回同様にパッケージがクリスマス仕様が良い感じで嬉しかったです。なんか特別感がありますよね。
中身はなんとふわふわのコットンツリーが一つ入っていてちょうどクリスマスシーズンに最適な花材だなと思いました。
ふわふわしていて雪みたいでカワイイ感じです。コットンを触ってもモフモフしていて楽しめます。クリスマスツリーのアレンジにも使われたりしますね。
ホワイト(コットンツリー)・グリーン(スプレーマム)・レッド(葉の色)でクリスマスカラーになっていました。
スプレーマムのグリーンが渋い感じですね。コットンフラワーを使って何か作ってみても楽しめそうです。
〜1月〜
bloomee 5回目のお届け ガーベラ・スターチス・マルバルスカス
新年初の5回目の花は、ガーベラ(淡いピンク)、スターチス(ホワイト)、マルバルスカスでした。
2回目と同じ内容のお花ですがカラーが違いますね。スターチスのホワイトは珍しいのでお気に入りです。
オーソドックスな組み合わせなのでどのインテリアにも合って良い感じですね。シンプルなのでちょこっとお花を飾るときにちょうど良い組み合わせです。
〜2月〜
bloomee 6回目のお届け カーネーション・SPカーネーション・ハイブリッドスターチス・イタリアンルスカス
6回目の花は、カーネーション(赤×白)、スプレーカーネーション (ピンク)、ハイブリッドスターチス(赤)、イタリアンルスカスでした。
全体的に赤系でまとまりがあって、ボリューミーでセンスが良くとても綺麗な花束でした。
メインのカーネーションがほのかに甘い香りがして癒されました。
ハイブリットスターチスはしばらく飾ったらドライフラワーにして楽しみたいと思います。
葉物のイタリアンルスカスはマルバルスカスよりも葉が細長い感じで全体的にボリューム感がでてオシャレな感じです。
bloomee 7回目のお届け デンファレ・ハイブリッドスターチス・マルバルスカス
7回目の花は、デンファレ(ホワイト)、ハイブリッドスターチス(パープル)、マルバルスカスでした。
メインが白いデンファレの花なので、ホワイト系のシャビーシックなインテリアや、シンプルに透明のガラスの花瓶が似合いますね。
デンファレは花の持ちが良いので長く楽しめそうです。花を一つ一つカットして花手水としてデンファレの花を水に浮かべても良い感じになります。
〜3月〜
bloomee 8回目のお届け ガーベラ(ミニ)・フリージア・麦
8回目の花は、ガーベラ(赤系・ミニ)、フリージア(ホワイト)、麦でした。
ガーベラがとても小さくて珍しいですね。咲き始めているフリージアのツボミとあまり変わらないサイズ感です。
カラーも赤系で発色が良くてお気に入りです。
フリージアはまだツボミの状態で上の方から順番に咲いてくるので長く楽しめますね。
麦がアクセントになっていてサイズ感も含めかわいらしい束です。
bloomee 9回目のお届け カーネーション(コマチ)・ベロニカ・ナギ
9回目の花は、カーネーション(白×ピンク・コマチ)、ベロニカ(ピンク)、ナギでした。
全体的にホワイト・ピンク・グリーンででまとまっていて、カーネーションのフチがピンクなので甘すぎない感じが良いですね。
カーネーションの後ろのベロニカとナギが野生っぽくてお気に入りです。
ナギはとても丈夫なのでしばらくは観葉植物として水耕栽培で育てていきたいと思います。
〜4月〜
bloomee 10回目のお届け バラ・スターチス・ドラセナ~ゴッドセフィアナ~
10回目の花は、バラ(濃いピンク)、スターチス(ピンク)、ドラセナ・ゴッドセフィアナでした。
全体的にピンク系でまとまっていました。バラが入っていると華やかさがでるので開封したときとても嬉しかったです。
ドラセナ・ゴッドセフィアナがなかなかボリューミーで新芽が出ているのが面白いですね。
bloomee 11回目のお届け ピンポンマム・タンチョウアリウム・ナデシコ・ドラセナ~ゴッドセフィアナ~
11回目の花は、ピンポンマム(ホワイト)、タンチョウアリウム、ナデシコ(ピンク)、ドラセナ・ゴッドセフィアナでした。
ピンポンマムがまん丸でとても可愛らしいです。ピンポンマムはまん丸なフォルムなので上から眺めても可愛らしいので花手水との相性とも良いです。
タンチョウアリウムは独特な形で面白い花ですね。
箱に入って届くのでピンポンマムが少し押されてる感があり心配でしたが、水揚げをして次の日にはまん丸のフォルムに戻ったので安心しました。
〜5月〜
bloomee 12回目のお届け カーネーション・ヒペリカム・ナデシコ・マルバルスカス~
12回目の花は、カーネーション(黄色)、ヒペリカム(ピンク)、ナデシコ(ピンク)、マルバルスカスでした。
母の日前後ということもありパッケージがいつもと違う母の日仕様になっていました。
母の日の定番の花のカーネーションが入っていて淡い黄色なので爽やかな印象をうけました。
ピンクか赤のカーネーションが入っているんじゃないか?と思いましたが黄色だったのが意外で楽しめました笑
ヒペリカムの実も小ぶりでたくさん付いていて可愛らしいですね。
bloomee 13回目のお届け バラ・カーネーション・ヤシ
13回目の花は、バラ(ベラローザ・ケニア産)、カーネーション(こまち・コロンビア産)、ヤシ(フィッシュテールパーム・スリランカ産)でした。
全体的にピンク系でまとまっていて、ヤシの葉があり、一足早い夏っぽさを感じれる束でした。産地が暖かそうな場所ばかりですね笑
バラの花びらの縁がグラデーションぽくて綺麗です。眺めているだけでも癒されますね。
ヤシの葉が破れているような独特なフォルムでお気に入りです。コウモリランという観葉植物に形が似ていますね。
〜6月〜
bloomee 14回目のお届け カーネーション・スターチス・アイビー
14回目の花は、カーネーション(オレンジ系・コロンビア産)、スターチス(ピンク・和歌山産)、アイビー(鹿児島産)でした。
きれいな淡いオレンジ色のカーネーションを中心にアイビーがアクセントとして伸びていておしゃれな感じがします。
アイビー(葉物)を1本添えるだけでもおしゃれ感が出ますね。
だんだん暖かくなってきたので花のメンテナンスをこまめにやったほうが良い時期です。
bloomee 15回目のお届け モカラ・スプレーカーネーション ・アレカヤシ
15回目の花は、モカラ(黄色系・シンガポール産)、スプレーカーネーション(赤紫系・エプシロン・コロンビア産)、アイビー(スリランカ産)でした。
全体的にトロピカルで南国風な配色の束でまとまっていました。自宅でもハワイ感がでていて目を引く束です笑
ラン系のモカラはとても丈夫で長持ちするのが良いところです。
アレカヤシが初夏の雰囲気を感じさせられますね。
〜7月〜
bloomee 16回目のお届け ダイアンサス・スターチス ・ハイブリッドスターチス
16回目の花は、ダイアンサス(ナデシコ・ソネット ハーティ)、スターチス(エターナルピンク)、ハイブリッドスターチス(ホワイト、宿根スターチス)でした。
小花メインの淡くて可愛らしくボリューミーな束でした。全体的に長持ちするお花なのが良いですね。
大きめの花がなくてもボリュームがあるので全体的に散らす感じでオーロラグラスにアレンジしました。
bloomee 17回目のお届け リンドウ ・スターチス ・マルバルスカス
17回目の花は、リンドウ (エゾリンドウ )、スターチス、マルバルスカスでした。
リンドウの濃紺とスターチスの紫の色合いが鮮やかでとても綺麗な束でした。
リンドウは秋のイメージが強いですが、初夏の季節に切り花としても出回り始めますね。エゾリンドウは蕾の形のまま開かないのが特徴です。秋頃に出回るリンドウはササリンドウが多く、花が開くタイプになります。
パッケージが夏使用になっていてオシャレで可愛い感じです。
だんだん気温が高くなり暑くなってきたので枯れてないか心配だったのですが、お花は無事で新鮮でした。
bloomee 18回目のお届け ガーベラ ・スプレーカーネーション ・ソリダゴ・タラ
18回目の花は、ガーベラ(黄色)、スプレーカーネーション(黄色)、ソリダゴ・タラでした。
全て黄色の花で爽やかで綺麗な束でした。部屋が明るい雰囲気になりますね♪
ソリダゴは小さい花がこれから開いてくるので、楽しみです。
〜8月〜
bloomee 19回目のお届け カーネーション ・オランダセダム・ハイブリッドスターチス・マルバルスカス
19回目の花は、カーネーション(ピンク系)、オランダセダム(グリーン)、HBスターチス・マルバルスカスでした。
今回はボリューミーでカーネーションが際立っていて素敵なブーケですね。
カーネーションの花びらが引き締まっていて丈夫そうです。
真夏でも元気で長持ちしてくれる感じがお気に入りです。
bloomee 20回目のお届け カーネーション ・アルストロメリア・ワレモコウ
20回目の花は、カーネーション(イエロー)、アルストロメリア(イエロー)、ワレモコウでした。
メインが黄色系で、ボリューミーなワレモコウがアクセントになっている束でした。
ワレモコウを見ると秋の季節を感じることができますね♪
〜9月〜
bloomee 21回目のお届け ガーベラ・スプレカーネーション ・ナギ
21回目の花は、ガーベラ(フルーツケーキ)、スプレーカーネーション(メヌエット)、ナギでした。
全体的に赤ピンク系でまとまりのある束ですね。
ガーベラのフルーツケーキが色鮮やかで気に入りました。
フルーツケーキの発色がよく名前負けしてない感じが良いです。
bloomee 22回目のお届け カーネーション・スプレカーネーション ・千日紅・アワ・HBスターチス ・ユーカリ
22回目の花は、カーネーション(ホワイト)、スプレーカーネーション(濃い赤)、千日紅(ピンク)、HBスターチス(ピンク)、ユーカリ(葉物)でした。
今回の束はボリューミーでオシャレな束でした。
自分の中では当たりです。箱を開けた瞬間「あれ?いっぱい入っている〜!」と感じました。
白いカーネーションと赤いスプレーカーネーションをメインに、淡くて優しい感じの草花が周りに散らされているところが良いですね。
千日紅やHBスターチスなどはドライフラワー としても人気のお花です。
〜10月〜
bloomee 23回目のお届け カーネーション・リコリス ・ミシマサイコ・リキュウソウ(利休草)
23回目の花は、カーネーション(イエロー)、リコリス(イエロー)、ミシマサイコ、リキュウソウ(葉物)でした。
THE・黄色の花束でリコリス、ミシマサイコ、リキュウソウの繊細さが気に入りました。
ツル性のリキュウソウを使ってアレンジしても良いかもしれません。
bloomee 24回目のお届け カーネーション・ケイトウ ・スターチス ・HBスターチス
24回目の花は、カーネーション(紫ピンク)、ケイトウ(オレンジ)、スターチス (紫)、HBスターチス (アプリコット)でした。
10月31日のハロウィンが近づいてきただけあって、ハロウィン風の配色の束でした。
ケイトウとHBスターチスの淡いオレンジがキレイですね。
パッケージもハロウィン仕様でとても可愛らしいです。
ついに今回で体験プラン(隔週)を1年経過しました。
1年たった今でも何の花が届くかわからない分、ワクワク感を継続して楽しむことができますね。
〜11月〜
bloomee 25回目のお届け バラ・かすみ草 ・アイビー
25回目の花は、バラ(ラブリージュエル)、かすみ草(アルタイル)、アイビー(葉物)でした。
バラとかすみ草はシンプルで飽きのない定番の組み合わせですね。
かすみ草はそのままでも素敵ですが、染めたりドライにしても楽しい花なのでお気に入りです。
アイビーも1本入ってるだけでオシャレに見えます。
まとめ
今回はポストに花が届くサブスクのbloomeeを紹介してきました。
気軽に在宅で四季を感じることができるのでとても楽しいです。
お花だけじゃなく梱包されているパッケージでテンションが上がったりもしました。
ブルーミーはWebサイトが使いやすいところも良いですね。
毎回何の花が届くかわからないことが、ワクワクして楽しめます。
プレゼントをもらう感覚に似ていますね。あまりもらう機会はありませんが笑
私の場合は、様々な花屋などでお花を購入したりするので今のところ体験プランでも十分ですが、ボリュームがもっと欲しい方はレギュラープランやリッチプランでも良いかもしれません。
「とりあえずお花を家に少しだけ飾りたいな〜」と思われる方は、初回無料なのでお試しで体験プランがコスパが良くておすすめです。
\初回無料クーポンあり お花の定期便/
ポストに届く新体験を試してみる
様々なお花屋さんから花が送られてくるので、その時々、各々当たり外れがあるかもしれませんが、全体的には満足しています。
これからもしばらくはbloomeeのある暮らしを楽しみたいと思いました。
どういう感じのパッケージで家に届くのかは、bloomeeで花のある暮らしを始めようの記事を参考にしてみてください。
お花のある生活を気軽に楽しみたい方にはオススメの花の定期便サービスです。