花好きのクマ
花屋のウサギ
花好きのクマ
愛妻の日が近づいてくると様々なお花屋さんなどで、愛妻の日用の花束などのギフトが並びはじめますね。
「愛妻の日」にお花を贈りたい
日頃の感謝の気持ちを伝えたいけど花なら何を贈れば良いんだろう?
お花は好きだけど毎日忙しくて手入れできないから枯れないお花が良いな
上記のような方に役立つ記事になっています。
奥様がいる方は日頃伝えづらい感謝の気持ちなどを花に託して贈ってみませんか?
行動することでより気持ちが伝わりやすいかと思います。
今回は愛妻の日や、愛妻の日にオススメのプレゼントなどについてご紹介していきたいと思います。
目次
愛妻の日はいつから?
2023年(令和5年)の愛妻の日は1月31日の火曜日になります。
そもそも愛妻の日って何?
愛妻の日は、日本愛妻家協会によって作られた「I(英語のアイ)31(サイ)」にかけて毎年1月31日を愛妻の日にするとして認定された日です。
「奥さんを大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という理念を掲げて活動しています。
理念を見た感想として少し面白いですが「素敵な活動だな〜」と思いました。
日頃の感謝の気持ちとしてお花を贈りましょう。
愛妻の日に花束やアレンジメントなどのプレゼントを贈ろう

画像出典:日比谷花壇
愛妻の日におすすめの様々な花束やプレゼントの種類
お花のタイプとして
・花瓶に入れるオーソドックスな花束
・水を足すだけで良いカゴや陶器に入っているフラワーアレンジメント
・ブーケになっていてそのまま置くだけで飾れる花束
・長く美しい状態を保つことのできるプリザーブドフラワー
・枯れることのないエッセンシャルフラワー(造花)
など様々な種類があります。
切り花が束ねられている定番の花束
花束は、切り花が束ねられているお花のことです。
主に花瓶に活けて楽しみます。
花束はプレゼント感があって豪華に見えるので映えますね。
シンプルに花束をもらうことは嬉しいですよね。
そのままテーブルなどに置けるフラワーアレンジメント
フラワーアレンジメントは水のこぼれないカゴや陶器に入っているので、そのまま中に水を足すだけで良いので花束と比べると管理が楽ですね。
フラワーアレンジメントは管理が楽なのところがポイントです。
長持ちする枯れないお花のプリザーブドフラワーやエッセンシャルフラワー
「生花じゃなくて長持ちするものが良いな〜」という方は、生花とほぼ同じ美しさを維持するプリザーブドフラワーがオススメなので、長期間楽しめるプリザーブドフラワーの記事を参考にしてみてください。
【手入れ不要】長期間楽しめるプリザーブドフラワー【ギフトにもおすすめ】
水やりをする必要がなく枯れないので長い間楽しむことができます。
こちらのnoemie のきせかえローズの花束は、そのまま置くだけで花束をフラワーアレンジメントとして飾ることができ、さらにその後花束の中からプリザーブドフラワーが一つ出てくるタイプの花束になります。
生花の花束が枯れた後、花束の中から出てきたバラのプリザーブドフラワーはそのままサシェ(プリザーブドフラワーと一緒に花束の中に封入)と共に着せ替えて飾ることが出来ます。
2度楽しめるので、花束にしようかプリザーブドフラワーにしようか悩んでいる方にオススメです。
栄養剤と保水ゼリーが入っているので水やり不要で花瓶も不要です。
さりげなくお花をプレゼントしたい方へオススメのお花の定期便
お花を直接や宅配で贈るのは少し恥ずかしいっと思われる方にオススメなのが、ポスト投函できるお花の定期便になります。
お花の定期便は宅配が多いですが家のポストで受け取れるサイズのものもあります。
お花自体はポストに入る程度なので大体3〜5本くらいで小ぶりになってしまいますが、日頃の気持ちを伝えることが大事なのでちょうど良いサイズでもありますね。
喜んでいただけたら週に2回や月に1回届くように自分でマイページで設定したり、1回きりで解約できるものもあります。
・パッケージなどのサービスが楽しいbloomee

bloomee 体験プラン
上記のような季節のお花が届きます。
※花瓶は私物です。
お花の中身はランダムです。
ポスト投函は体験プラン・レギュラープランのみ
※初回無料ですが解約縛り4回あり
初回無料クーポン(4回縛りあり)
招待コード:VOUTNA
・受け取れる曜日があえばインテリアに合わせた3つのコースがあるmedelu

Medelu NaturalのLite
上記のようなインテリアに合わせた雰囲気のお花が届きます。
※花瓶は私物です。
お花の中身はランダムです。
ポスト投函はLiteコースのみ
私の1,000円オフになる紹介コードをしばらく貼っておくのでよかったら使って体験してみてください。
解約縛りはないのでお得です。
紹介コード
【紹介コード:REF7DQQ2CQCG5】
詳しくは、おすすめのお花の定期便比較のページを参考にしてみてください。
宅配の場合受け取りの時間帯が気になってしまう方もいるかと思いますので、ポストならいつ届いたか登録しておいたメールやマイページで自宅のポスト投函されるタイミングが分かります。
ポストにギリギリ入らなくても宅配boxに入れておいてくれることもあります。
さりげなく愛妻の日などをきっかけにプレゼントしたい方にオススメです。
まとめ:1月31日(アイサイの日)にお花を贈ろう
今回は愛妻の日や、愛妻の日にオススメの花束などを紹介してきました。
奥様がいる方は、サプライズで家に花が届いたら喜ばれると思いますよ。
花を贈ることは、ビタミンFなどでも知られているようにリラックス効果があり良い習慣ができます。
愛妻の日をきっかけに、日頃伝えづらい感謝の気持ちなどを込めて花をプレゼントしてみてください。